茶道具
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
時代 「野点道具籠揃」 |
平戸藩主37代松浦詮 (心月公)拙 作 茶杓「春雨」 |
楽吉左衛門造 「栄螺蓋置」 |

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
十三代 今泉 今右衛門 作 「色絵 吹墨 松紋茶碗」 |
「寿老棗」 |
玄々斎好 摩竹 「香合」 |

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
「茶杓」 | 清水焼 「栄香合」 |
一ノ瀬宗辰造 「南鐐桔梗花入」 |

煎茶道具
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
時代 「朱泥茶銚」 |
般若心経観音刻 「茶合」 |
時代錫製 「茶心壺」 |

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
浄味作 「持手金銀象嵌歪銀瓶」 |
石黒光南作 純銀 玉霰打ち出 特大湯沸 |
日本亀文・家成日本琵琶湖在東銘 盛上 銀象嵌 楼閣 山水 地文 鉄瓶 |

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
中国 朱泥水注 | 高麗 「白磁茶銚」 | 古錫茶壷 |
